新規会員登録
ログイン
ホーム
Home
食べる
Food
グルメ
スイーツ
名産品
遊ぶ
Enjoy
体験
アクティビティ
公園
泊まる
Stay
キャンプ&グランピング
温泉
見る
See
自然・景色
芸術
歴史・文化
買う
Buy
とちまるショップ
お取り寄せ
お土産
暮らす
Live
とちぎきぶん
旬な情報
トチギスト
知る
Knowledge
栃木ファンづくりプロモーション
とちぎの広報
旬を先取り!Fun Fan とちぎ
市町紹介一覧
関連サイト
めざせ!栃木王
人
People
みんなの声
とちぎ未来大使
EN
HOME
>
特集
>
栃木生まれ温泉育ちのトラフグ?海なし県が誇る名産品、温泉トラフグに大注目!
栃木生まれ温泉育ちのトラフグ?
海なし県が誇る名産品、温泉トラフグに大注目!
いま話題の「温泉トラフグ」、栃木の名産品として知られつつあるが、みなさんはもう召し上りましたか?海水で育ったフグよりも強い弾力と甘みが人気。そんな「温泉トラフグ」に注目!
このおいしそうなフグ、海のない栃木で養殖されたなんて不思議ですよね。この温泉トラフグは栃木県内にある那珂川町で地域おこしの一環として考案されました。文字通り、温泉の水で養殖されているのです。この町に湧き出る温泉が生理食塩水と同じくらいの塩分を含んでいたことから、トラフグの飼育が始まりました。いまでは町おこしのシンボルとされており、町に温泉トラフグのオブジェが見られるという噂も!?
過疎地を救った救世主、トラフグ
そもそも地元の過疎地を憂い、定住人口を増やす前にまず「那珂川町に関心を抱いてもらうこと」「那珂川町に来てもらうこと」を考えることから始まった。地域の少子高齢化に悩んでいたが、温泉トラフグの誕生で「温泉トラフグの町」としてブランド化や集客に成功。現在では、県内の飲食店や旅館など100店舗以上に出荷され、地元の名産品の一つとなっている。地域資源である「温泉」と、海水魚である「トラフグ」を結びつけるという他に類をみないアイデアが地域を盛り上げたのです。
提携メディアについて
おでかけしたくなる情報を毎日動画で配信する「ルトロン」
動画ならではの疑似体験。「大人の女性」としての必要な知識や振る舞いを、動画を通して五感で体験・習得。どこに行っても、素敵な女性でいられるように。そんな体験や情報を発信していく動画マガジンです。
http://letronc-m.com/
一覧に戻る